明日だと思っていた予定が今日だったので、午前中はバタバタしていました。だるい。最近、引き継いだ仕事の質問が良く来るので、自分の業務をなかなかすすめることができていない。悩ましいですね。
また、いろんな案件で、いろんな外部から質問事項がいろいろ来ていたのを溜めてしまっていたので、今日はそれを打ち返すことを集中的に行った。とりあえず、他人に投げなくてはいけないボールで自分が持っているボールはなくなったはず。
来月から新しい業務が始まるので、自分の抱えている目の前の業務はとりあえず脇に置いて予習を始めた。これについては、来週ミーティングがあるので、そのときまでに自分からこういう方向性にしたい、去年の資料を使うとこうなります、ということを言えた方が良いので、去年の資料を読み始めたのだけれど、Aという資料とBという資料で一致しなくてはいけないと思われる内容が一致していないので、なぜ、一致していないのかを解き明かす必要が生じてしまい、今日は(あ~、ズレてるんですね~)という感想を持つところで時間切れとなってしまいました。結構、嫌な感じがする資料だったので、頭が痛い。基本的にはパズルで、誰がやってもおよそたどり着くところは一緒のはずなので、集中して落ち着いて取り組めばなんとかなる、と思う。ただ、凄く面倒なように見える。
私個人としては、めちゃくちゃ能力が高い人間がたくさんいてスタンドプレーをしていれば、自ずと必要なチームプレーというものを相手に要求するし、自分にも要求すると思っていたのだけれど、スタンドプレー=ソロプレーという解釈が一般的なのだろうか。フォローするやつが勝手にフォローしてるだけで、貧乏くじを引かされているのだろうかと思うことがままある。これは、前職でも感じていて、その辺りが一番仕事をしているながら嫌だったのだけれど、今の職場でも最近は感じることが増えてきた。そういうのもあって、うつ病もあったし、業務委託に切り替えたというのは、仕事をやらない口実としては良いように思う。
会社に所属して仕事をしていると、時々、協力するということがバカバカしいと感じる。これは私が一人でできる仕事量を、自分のやりたいやり方でやる、やりたいという気持ちが強いからだと思う。
本来的には、消費できる分を生産し、摂取するのがエコであろ、剰余価値の搾取も存在しないので、あるべき姿はそのようなところにあると思う。分業制と大量生産は悪。
では、ごきげんよう。